前ページ


図7 起動画面

この方法で起動しない場合は、充電不足(あるいは電池の寿命)などが原因と思われます。

電池は無くなったまま放置したり、環境の悪い場所で保管されていた場合などによって寿命が大きく左右されます。
長年、使用されて起動しなくなった場合は新しくお買い求めください。

データーはPCに保存されることをお勧めいたします。


電池がすぐになくなる

購入したての場合は電池不良の可能性があります。
あるいは、充電が適正に出来ていないケース。

1 充電方法を変えてみる。
まれにUSBバスパワーが足りずに充電が甘い場合があります。AC-USBを使用してみたり、起動中のPCに直接接続したりしても充電できない場合は、販売店へお問い合わせください。

2 USBケーブルを交換してみる。


起動後すぐにシャットダウンする

1 省エネモードと勘違いしているケース
(画面がすぐに消えてしまう。)
電池を長くもたせるため、作動中も画面が消えますが、不良ではありません。画面OFF時間は設定で調整が出来ます。

2 充電不足
適正に充電を行なってください。充電中はディスプレイに表示が出ます。

3 最初はよかったが起動が出来なくなった。

先に記載の1の状態で放置されますと、電池が過放電により死んでいることがあります。

次ページ